フックが止まらない!スイングを直して真っすぐ飛ばす方法

ゴルフレッスン

フックが止まらない!スイングを直して真っすぐ飛ばす方法

フックとは?その特徴と原因

フックとは、ボールが意図せず左に大きく曲がってしまうショットのことを指します。特にドライバーショットで顕著に現れやすく、OBの原因になることも少なくありません。フックが出ると飛距離は伸びますが、コントロールが難しくなるため、スコアメイクに悪影響を及ぼします。


フックの主な原因

フックの原因は大きく分けて以下の3つです。

1.フックグリップになっている

フックグリップ(左手の甲、右手のひらが上に向く握り方)になると、フェースが過度に閉じやすくなります。握りやすい持ち方をしているうちに写真左のようなグリップになっていることがあるので中級者や上級者の方も改めて確認しましょう。

2.下半身が安定していない

下半身が不安定になると体の回転が止まりフェースが閉じる動きにつながります。正面から自分のスイング映像を撮って、写真左のように足のラインから膝や腰がはみ出ていないか確認しましょう。

3.軸が傾いている

軸が右に傾くと過度なアッパースイングやインサイドアウト軌道になり強いフックがかかります。また、バックスピンがかからず低く左に曲がる球筋になりやすいです。軸となる背骨や首筋が真っすぐになるように意識しましょう。

フックを修正するための具体的な練習方法

フックを修正するためには、以下のポイントを意識して練習しましょう。

・ニュートラルグリップに修正する

フックグリップになっている場合は、「ニュートラルグリップ」に修正しましょう。これにより、フェースの過度な閉じを防ぐことができます。

1.左手を真横から当てる
2.右手も真横から当てる
3.優しく握る

ポイント左手の甲が目標方向、右手の甲は目標方向に対して後方に向く

・スタンスを大きく広げる

下半身が不安定になっている場合は、膝や腰の左右のズレを抑えて安定させましょう。体がスムーズに回転し、フェースの返りすぎを改善できます。

1.つま先真っすぐ、膝は軽く曲げる
2.トップの手の位置は肩の高さ
3.フィニッシュも肩の高さで止める
ポイントスイング中にかかとが浮かないように意識する

・水平素振り

軸が傾いている場合は、背骨が真っすぐの状態を保つと軌道が安定しフックが改善されます。

1.真っすぐ立ち、両手は胸の高さ
2.背骨の軸を意識して体を右に回す
3.軸が傾かないように左に回す
ポイント:肩が地面と平行になるように意識する

まとめ

フックの原因は「グリップ」「不安定な下半身」「軸の傾き」の3つにあります。これらを修正することで、ボールが左に曲がりすぎるミスを減らし、安定したショットを打つことができます。

フックに悩んでいる方は、インドアのスクールも効果的です。毎ショットのスイング映像をもとにコーチがアドバイスしてくれるので正しいフォームを短期間で身につける近道になります。

「もっと上手くなりたい」その気持ち、インザゴルフが応援します。レベルに合わせた指導で、あなたのゴルフをしっかりサポート!《無料体験レッスン》受付中◎お気軽にお申し込みください

関連記事

記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE